言語の落とし穴

言語を習っていると落とし穴っていうのがあるように思うんですよね。ふと気が付くとその穴に落ちいて、なんとなく絶望感を感じてしまうそんな穴。これはどうなんだろう、特にその国の言葉を勉強している国で生活していると陥りやすい落とし穴なんですよね。

僕も昨日その穴に落ちてしまったようで。けど、落ちいてはまってからじゃないとその状況がわからないという癖の悪さもあるんですよね。

ラッキーなことに僕は英語を勉強している中でアメリカでもイギリスでもよく落ち込んでいたので、その這い上がり方も最近は早くなってきたように思います。

その穴がどんなものかというと、”勉強しているのにぜんぜんその学習が役立っていない。”って思いこんでしまって、気分が落ち込んでしまうという穴。もしかしたら、”そんなことある!!”って同意している人もいるかもしれませんね。

僕もドイツ語の学校に通い始めてもうすぐで2ケ月。毎日学校に行って、宿題をして、ユリ君ともドイツ語を交えて会話をする機会も増えてきて、なんとなく最近自信を持ってきたところ。そこで突然に落ちちゃったんです。”あれ。わかっていたような気になったけど、何も進歩がないな。”って。ユリ君がお店の人と話すことも何が起きているかわからないし、ネットの接続に来た人の会話を何回も繰り返し聞かないとわからなかったし、、、。一体に何勉強してるんだろう、、、、。ってね。

この穴の悪いところは、そんな自分を責めてしまうところ。”勉強をしたんなら、忘れないようにちゃんと覚えておかなきゃ!!”とか、”この単語の意味はもう3回も辞書で確認してるじゃん。”とか、”同じような質問をどうしてもっとスムーズに答えられないんだろう?”っていう自己否定ばかりの言葉を脳内に充満させちゃうんですよね。

それで何となく憂鬱になってた昨日の僕。

けど、本当は責めちゃいけないんですよね。褒めてあげなくちゃ。特に僕は褒められて自分は伸びると思っているタイプなんだから、そんな自分をけなしても逆効果。

そこで、何を誉めたらいいか考えてみました。

ドイツ語の学校に行って毎日勉強をしているといっても、まだ2ケ月にも経ってないのに、スムーズに言葉が出てくるわけも、聞き取れるわけもないじゃん。2ケ月前はドイツ語で手紙を書くこともできなかったけど、今は何となくそれなりのものをかけるようになってきてるし、単語力も確実に増えてる。30代で新たな言葉を習っている割にはすんなりと素直に言葉を理解してる。それはすごいこと。

そう思うとちょっと楽に。そうだよね、柔軟性のある子供たちだって何年もかけて言葉を学んでいくのに、この数か月一生懸命に勉強をしたからって一気に上達するってものでもないしね。

人と比べてもしょうがないし、もっといろいろな人と色々なことを話したいし、伝えたい、それなのに言葉がすらすらと出てこなくてもどかしい。そんな思いがどうやら僕をこの穴に陥れてしまったもようです。

今まで通りに言葉でカバーできないところはジェスチャーや表情で何とか伝えていればいいんだよな。言葉がすべてじゃないよね。

そう思うと穴の中から這い上がれました。

言語習得の穴に陥ってしまったという人は、まずは自分がどれだけ頑張ったか、どれだけスタート地点から成長したかを誉めてあげて、あとは、言葉だけが思いを伝える道具だけではないと考えると楽になれますよ。

さて、今からドイツ語の宿題に取り掛かります。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *